生きるのが辛い・しんどい・疲れた時

新しいものと古いもの(自分でしっかり選ぶ)

ぺん子「新しいものがどんどん出てきて、時代についていけないわ。」

ぺんぺけ「新しいお店はできても、斬新な食べ物は全然見かけないぺけ〜」

ぺん子「確かに食に関しては、システムこそ斬新になれど、メニューは斬新にならないわね。」





自分でどちらを選ぶか決めましょう。。。


スマホはすっかり普及しました。
メールやラインは、会社でも、学校でも、プライベートでも、
なくては困るものになってしまいました。

Youtubeなどの動画も面白いものです。
ネットショッピングは24時間、どこにいても買い物が
できますし、買えないものがないくらい種類も豊富。

でも、どうして?こんなにも便利になったのに、
なんだか息苦しい気がします…

新しいものと古いもの、それは間違いなく、新しいものがいい!
・・・のでしょうか?

最新式の新しいスマホと、アナログな手紙。

手紙を書くのが面倒になった分、送られた荷物に添えられた
小さな手書きのメッセージが嬉しかったりしませんか?

24時間つながるインターネット、眠れない夜に時間を
もてあまして読んだ、1冊の本より優れているでしょうか。

家にいるだけでいつでも見られる映画は、大変な思いを
して登った山の景色と、どちらが素晴らしいでしょう。

新しいものと古いもの、どちらが優れているとか、
素晴らしいということではないのです。
どちらにも別の良さがあります。

ひょっとしたら私たちは、「新しいもの」に偏りすぎている、
のかもしれません。

次々と出てくる新しいものばかりを求めすぎて、
時間的にも、経済的にも、精神的にも、息苦しく
なってきている気がします。

歩いて2分のコンビニまで車で行くことで、
道の途中に咲いた小さなタンポポ、春の訪れを
見逃してしまいます。

子どもをいくつもの塾に通わせることで、
一緒にごはんを食べたり、寝る前にトランプを
したりする時間がなくなってしまいます。

家のお掃除を業者に委託することで、
生活すれば汚れが出ること、家事をすることでしか
見つからない大切な何かを見落としてしまいます。

新しいものと古いもの、新しいものを必要としている人は、
確かにいるでしょう。

身体の不自由なお年寄りには、お弁当の宅配サービスは
本当に便利なものでしょうし、災害時にあっという間に
家族と連絡がとれる通信システムも、昔では考え
られなかったことです。

ですから決して、新しいもの=悪 ではありません。

だけど少し考えてみると…

次々と発売される新しいゲームやアプリは、
あなたにどんな影響を与えていますか?

シーズンごとに買う新作の洋服、何年も前の「新作」が、
一度も袖を通されないままで、クローゼットに眠っていませんか?

最新式のスマホ、機能の何パーセントくらい使いこなせて
いるのでしょう。

新しいものと古いもの、どちらにもそれぞれの良さがある。

だから私たちは、その都度、自分でしっかりと選んでいく
時期にあるのではないかと思います。

新しいものと古いもの、仕事の急用はメールで
送ればいいし、遠くの友人に感謝を伝えたい時は、
手書きの手紙を書けばいい。

新しいものと古いもの、時間がない時はレンジで
温めるだけのごはんを食べてもいいし、しっかりと栄養を
取りたいときは、時間をかけて手作りすればいい。

新しいものと古いもの、
簡便さを好む人はオール電化にすればいいし、
電磁波に弱い人は石油ストーブにすればいい。

どちらを選んでも、正解でも、不正解でもないのです。

流行や虚栄心、人の目などをいったん脇に置いてから、
あなたが心地良いと思える方を選んでいけばいいでしょう。

そうすることであなたらしい生き方ができ、
また1つ幸せマインドを得れたと言えるでしょう。



スポンサーリンク



ぺん子「魅力的で興味のある新しいものもあるけど、やっぱり使い慣れたものにも良さはあるわね。」

ぺんぺけ「新しいジャンルの食べ物をどんどん食べたいぺけ〜」

は王「新しいものはどんどんでてくるが、無理して新しいものを追いかける必要もない。だからと言って昔のものばかりにこだわっていると時代に取り残されていくので、アンテナだけは高く張っておきたいものではあるな。」



 

新しいものと古いもの(自分でしっかり選ぶ)関連ページ

自分の感情を切り離す(割り切って次の行動にうつしましょう)
マイナスの出来事が起こったら、ついつい何でこんな目にって思ってしまいます。しかし、それは人生にしょっちゅうつきもの。そこに感情をもたずに、ただただこなして、片づけて行って見ましょう。
物事の本質(正攻法こそ本質なのです)
常に物事の本質を知ろうとする姿勢が、本質を見抜く力を養います。その結果人生をスムーズに生きていきやすくなります。
情熱は持続しない(継続こそ情熱)
気合をいれたところで、それは長続きしないものなのです。石の上にも3年。雨だれ石をうがつ。持続出来ることこそ情熱なのかも知れません。
人生をリセット(変わりたいと思うなら)
人生をリセットしたい時は、何かしらの大きなことが起こった時です。今までの人生とは違った自分を創るのも、良いかもしれません。
生活が苦しい(どこに幸せを感じるか)
お金があれば生活が楽になれるかもしれませんが、幸せにはなれません。どういった意識を持ち、心の幸せを手にしていくかが重要かもしれません。
考えが変わる(考え方が変わらないためにもつ指針)
ころころと考えが変わっては、自分自身が見えなくなってしまいます。しっかりとブレない自分をつくってみましょう。
考えが元に戻る(一時的に今より悪くなっても諦めない)
新しい良い習慣を取り入れようとしても、結局は元にもどってしまうことは良くあることです。それが普通であることをきちんと知っておくことで、強い意志を継続することが出来ます。
休日前の夜(休みの朝だらけてしまう方へ)
オフの時間を有効活用出来れば、仕事の活力になるものです。
睡眠時間と習慣(時間はやはり貴重な資源です)
睡眠時間を意識し、1日の睡眠時間をきっちり守って他の時間はちゃんと行動すれば、もっと出来ることは増えるはずです。
怒らないためには(怒りの感情を抑える)
怒ることが多い人生は、それだけ幸せを遠ざけます。諦めることもありですが、まずは視点を少し変えてみましょう。
生きる力(生きるのに重要な力とは)
生きるのにお金は重要ですが、それ以上に大事な思考があることも、知っておくとよいかもしれません。
人は怠けてしまうもの(何のために頑張るのか)
目標を決めても、理由や目的がなければ実に1割の人も達成できません。人の意志は弱いと言うことをまずは知り、そこから打開策を考えてみるといいでしょう。
お酒を飲みすぎない(制御するのは自分でなくてお酒の量)
お酒は一時的にものすごくストレス発散の効果がありますので、飲み過ぎてしまうものですが、同時に「制御」も失う諸刃の剣とも言えます。
損得抜きで考える(感謝のものさし)
人生を損得だけで考えていると、逆に損をする機会が増えてきます。
人生で重要なこと(何を重要と考えるか)
人生で重要なことは人によって様々変わってくるでしょう。あなたが重要にしていることを追い求めましょう。
継続できない(習慣化する)
継続できないほとんどの理由は、普段の習慣が変わってしまうからです。習慣化するまでは気合で取り組めば、継続もそれほど苦ではなくなるでしょう。
チャンスを逃すな(好機はしっかりつかむ)
振ってきたチャンスを逃さず、しっかりと掴み取れば幸運も降ってくるでしょう。
窮地に立たされた時(フォーカスをコントロール)
窮地に立たされた時は、冷静に視点を変えることが大切になります。
ダブルスタンダード(ダブスタ・二重規範を受け入れよう)
時にはダブルスタンダードを受け入れることも、必要になってきます。
落ち着かない(平常心を保つには)
人間誰でも心を乱すことはありますが、落ち着かない状態からもとに戻す方法を知っておくことも大切になります。
好調をキープしたい(モチベーションの原則)
好調をキープしたいのであれば、いかにモチベーションを保てるかを考えることが必要です。
余裕を持つ(心の余裕は相対的)
余裕がないと感情もネガティブになってしまいがちです。どうしたら心に余裕がもてるのかを学びましょう。
一歩を踏み出す(行動領域を広げるには)
あれこれと考えていては、いつまでたっても一歩を踏み出すことはできないでしょう。
本質を見る(ものの性質を深く考える)
それ自体の最大の役目は何なのか。本質と向き合うことで、人生味わいがでてくるものです。
俯瞰して見る(俯瞰力を身に着ける)
狭い視点で自分を見ていては、小さなことで振り回されることになります。
失敗から学ぶ(他人の失敗からも学べる)
人は失敗から学ぶものです。失敗の経験を大切にすると人生が豊かになります。
Win-Win(Win-Winの関係を目指す)
2者間だけでなく、全ての間柄においてTotal winを目指すと、世界は素晴らしい幸せに包まれるでしょう。
楽して生きる(楽して生きるとは)
楽にも色々な意味合いがありますので、どの楽を選んでいるのかはっきりさせましょう。
プチ体操のススメ(頑張らないことが大切)
運動は本格的にすると長続きしませんので、頑張らずに日常に少し取り入れるのがコツになります。
限界からが勝負(限界から始まる)
人の限界は意外と遠くにあるものなのです。
禁煙したいけど(理由とタイミングと知識)
禁煙を成功させるには、ある程度のコツと意志がいります。
ダイエットしたいのに(理想の体重)
理想の体重を目指すことを意識して、常に体重計にのりましょう。

トップページ 当サイトの目的 プロフィール